KeyFC欢迎致辞,点击播放
资源、介绍、历史、Q群等新人必读
KeyFC 社区总索引
如果你找到这个笔记本,请把它邮寄给我们的回忆
KeyFC 漂流瓶传递活动 Since 2011
 

藤原忠义求助合集

[ 53909 查看 / 233 回复 ]

回复:求两个翻译(女皇之刃 王位的继承者里的)

女皇之刃春节时被我删除掉了……
因为发现他没有存在意义了……
楼主不会是拿这个学日语的吧。。。
日语里面好像有“運を天に任せ”的词,不过这个只有听天由命的意思,不过感觉你问的东西里面应该有类似的东西出现的。
本主题由 超级版主 kameu03 于 2011/7/15 18:19:17 执行 delposts 操作
分享 转发
TOP

其实我一直想说没说的一句话。
问问题的时候,最后标题上能看出来,当然实在不知道写什么好的时候也可以随意写。
不过标题写的清楚的话,方便他人浏览,而且这类东西其实对于搜索来说都是很重要的。
最后对于此问题,感觉挺眼熟的句式,まらおう是不是もらう啊?
TOP

感觉读音应该是そんはくふ
不过没打出来
TOP

好长,字好大!
看完了,没啥不适感。
TOP

很多词都这样的啊,和别的词和一起的时候就变浊音了。
具体怎么区分我也不懂……

网上搜了一个,不知对错,我也跟着学习一下……

原则1:复合词中,两者是属於「并列」或前者为後者的目标地的关系时不连浊,但若是「修饰」的关系时,则有连浊。

例:「山川」
やまかわ:这样的念法表示是「山」和「川」(山と川)
やまがわ:这样的念法表示可能就是「在山里的川」(山の中の川)

例:後(あと)+书き(かき)=後书き(あとがき)
原意是书本的後记,但「後」是修饰「书き」(本の後で书くこと),因此有连浊音。

例:屋根(やね)+葺き(ふき)=屋根葺き(やねふき)
原意是在屋顶上铺瓦片,由於「屋根」是「葺き」的目的(屋根を葺くこと),因此没有连浊。

原则2:复合语的後项若第二音节已有浊音,则不会有连浊的现象。

例:古(ふる)+键(かぎ)=古键(ふるかぎ)
後项「かぎ」在第二音节有「ぎ」,因此复合後不连浊。

例:大(おお)+风(かぜ)=大风(おおかぜ)
理由同上。

原则3:同音重复时几乎都有连浊音(多半在形容词里比较常见)。但若为拟声、或拟态语时,没有连浊。

例:神々しい(こうごうしい)、高々(たかだか)、日々(ひび)

例:ころころ(拟声)、くよくよ(拟态)

原则4:复合动词时不会连浊。但若前项动词是连用名词型时则有连浊。

例:积む(つむ)+重ねる(かさねる)=积み重ねる(つみかさねる)

例:振る(ふる)+込む(こむ)=振り込む(ふりこむ)

例:行く(ゆく)+止まる(とまる)=行き止まる(ゆきどまる)
动词「行く」名词化成为「行き」,因此与「止まる」复合後连浊。

例:立つ(たつ)+枯れる(かれる)=立ち枯れる(たちがれる)
指的是树木立在那里枯萎(立ったままで枯れるってこと),这有点类似原则1里用「枯れる」去修饰「立つ」的树木(但实际上是「立つ」名词化成为「立ち」),因此连浊。
TOP

N(+助詞)でも
(1)コーヒーでも飲みませんか。
(2)待っている間、この雑誌でも見ていてください。
(3)A:佐々木さん、いませんね。
B:ああ、昼食にでもでかけたんでしょう。
(4)山下さんにでも聞いてみたらどう?
(5)A:先生のお宅へ行くとき、何か持って行きましょうか。
B:そうですね。ワインでも買って行きましょう。
(6)この夏は、山にでも登ってみた。
(7)病気にでもなったら困るから、日ごろ運動するようにしている。
(8)宿題のレポートは、図書館ででも調べてみることにした。
(9)避暑にでも行ったら元気になるかもしれない。
(10)こんな忙しいときに客でも来たら大変なことになる。
(11)寒いからなべものでもしたらどうでしょうか。
★他にも選択肢があることを含みながら一例をあげるのに用いる。文脈によって、実際にはそのものを婉曲に指すことが多い。
たとえば、(1)は、「コーヒーかほかの飲みもの」を示すが、(2)は具体的に指示しようとしているのは、「この雑誌を見ている」ことである。(9)から(11)は、「でも」を用いて、例を示し、「たとえば、こういうことをしたら」という意味の仮定表現。ただし、実際に話し手の言いたいことは、「避暑にいったら」など、それぞれの表現から「でも」をとった文であることが多い。全体に婉曲な表現をする文では、「でも」がよく使われる。


应该是这个没错
TOP

かわいいそう和かわいそう的区别,感觉好像就是かわいい和かわい的区别,所以应该没区别吧。
TOP